|
|
|
フェア−プレ−について |
フェアプレーとは、何か?
1 ルールを正確に理解し、守る
フェアプレーの基本はルールをしっかりと知った上で、それを守ろうと努力することです。
2 ルールの精神:安全・公平・喜び
ルールそのものを知るとともに、なぜそういうルールになっているのか、
というもとになった考え方、精神を理解しなければならない。
ルールは自分も他人もけがをしないで安全にプレー
できること、両チーム、選手に公平であること、
みんなが楽しくプレーできることを
意図してつくられているのです
3 レフェリーに敬意を払う
審判は両チームがルールにしたがって公平に競技ができる
ために頼んだ人である。人間である以上ミスもする
だろうが、最終判断を任せた人なのだから、審判を信頼し、その判断を尊重しなければならない。
4 相手に敬意を払う
相手チームの選手は 「敵」 ではない。サッカーを楽しむ大切な 「仲間」 である。
仲間にけがをさせるようなプレーは絶対にしてはならないことです。
フェアプレーの原点
サッカーが好きで楽しくプレーしたいという気持ちがフェアプレーの原点です。
そしてフェアプレーはサッカーの価値を一層高めるものです。
勝利を追求することは大切なことだが、「勝つためには手段を選ばない」という
考え方を断固排除することがフェアプレーの原点です。
フェアプレーの奨め
1 全力でプレーしよう
勝利のために全力でプレーすることはフェアプレーにとって欠かせないことです。
ルールにしたがって激しくプレーする中で、バランスを崩されたりしても、
すぐ立ち上がってボールを追いかけよう。ちょっと当てられただけで
すぐに倒れてファールされたような振りをしたり、自分から
わざと倒れこんで審判をだまそうとするような行為は絶対にやってはならない。
相手のフリーキックのときは、すぐにボールから9.15m以上離れなければならない。
とくに、ゴール前で壁を作るときに、審判の下がれという指示になかなか
従わなかったり、まして壁からキック前に飛び出していくような
ことは卑劣な行為である。スローインやフリーキックで、相手ボールとなったとき、ボールを持っていたり、
自分のそばにあったりしたら、すぐに相手に渡そう。
わざとボールを遠くへ持っていったり、なかなか渡そうとしなかったりするのは、相手とサッカーを楽しむ
時間を自ら短くしていることになる。
2 握手をしよう!
握手は友好を示す世界共通の行為である。
試合前はこれからの健闘を誓い合うために、試合中は激しい戦いの中での友好の証として、
たとえば、相手にファールをしてしまったようなとき、悪かったという
ことを示すために握手をしよう。
とくに、試合が終わったあとは、勝っても負けてもお互いに全力を尽くして頑張ったことを讃え合うために握手を交わそう。
また、審判にも感謝の握手をしよう。 握手奨励リンク
(サッカー指導教本抜粋)
|
座間市サッカー協会 (ZAMA FOOTBALL ASSOCIATION) |
Copyright: © 2003- zama-fa |
All rights reserved Never reproduce or republicate without written permission. |
|